fc2ブログ

森の中の自家焙煎コーヒー店「カフェウォールデン」で猫と犬と音楽の生活

Acoustic Walden BANDの安曇野日記 Vol.925「About the space between us all」の巻

Acoustic Walden BANDの安曇野日記 Vol.925About the space between us all」の巻
 
みなさんこんにちは、Acoustic Walden BANDの安曇野日記の時間です。
 
24曲分の編曲と2曲の新曲の楽譜の整理が終わりました。
 
森下は春までに2曲の新曲を作る約束でしたが、今のところボツ。
このままスルーするか約束を果すかは森下の荷物です。
言い訳すりゃ良いってもんでもないので、まぁどこかでコテンパンになるかもですが。
 
僕は小学生の時に、毎日下校する前に詩を提出しないと帰してもらえない教育を受けました。
5年生と6年生の担任の先生でしたが、ほぼ2年間そんな感じでした。
途中で途切れたことがありますが、その時は先生に迷いがあったのだと思います。
詩が復活する時に受けた説明では、「小学生に無理強いをするようなことは良くないと思ったけど、恩師に相談したところ小学生だからこそ必要と思う教育は習慣にするべきだ、と言われ思い直した」ということでした。
 
小学生に対してしっかりと説明してくれましたが、言ってる内容は納得できますが厳しくもあります。
 
で、僕は感謝しています。
かなり短い詩しか書けない日もありましたが、脳のニューロンは発達したかな。
「もう帰る」というのは詩として認められなくて、「空が青いから帰る」はOKみたいな、その差に教育があったと思うからです。
 
森下くん、そこに空間がある、のはダメで、空間とはどこに存在するのか、はOKだと思うんだよ。
 
まぁがんばれ。
 
ウォールデンバンドHPのアドレスは http://acousticwaldenband.com/index.html
ウォールデンバンドFBのアドレスはhttps://www.facebook.com/acousticwaldenband
FBに登録されていない方でもどなたでもご覧になれます。
 
みなさん、応援してください。
スポンサーサイト



COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply