Acoustic Walden BANDの安曇野日記 Vol.2368「山小屋当てた人、ウォールデンブレンド200gあげる」の巻
CATEGORYWalden バンド
Acoustic Walden BANDの安曇野日記 Vol.2368「山小屋当てた人、ウォールデンブレンド200gあげる」の巻
みなさんこんにちは、Acoustic Walden BANDの安曇野日記の時間です。
山小屋さんにコーヒー豆を卸しているんですが、もう一件山小屋さんへの納品が増えました。
関連の山小屋さんが本格的に営業を再開したわけです。
山小屋さんのインスタにはウォールデンのことが書いてありますが、ここでは山小屋さんの名前は伏せます。
取引先のことを書くのはマナー違反ですからね。

と言いつつ。
北アルプスの超有名山小屋さんなんですが、今回営業が本格的に再開したのは、超有名登山家が遭難した場所から近い、もうハッキリ書けよって話なんですが、まぁそんな場所です。
僕も若い頃影響受けましたね。
表銀座でタイム計ったけど、全然かないませんでした。
ポケットに甘納豆入れとけばよかったかな。
間違わないでね、北アルプス北部です、南部ではありません。
ギザギザ北部の取り付き。(笑)

この間、森下と黒ラブのさくらを連れて長峰山に行ったんですが、森下が何を考えたのか「あれがガキのコブですか?」とかマニアックなことを聞いてきました。
周りに人がいたので、カッコつけて聞いてきたんでしょう。(笑)
牧 「違うよ、唐沢岳。ここからは餓鬼のコブは見えない」
森下 「えーと、あれが前常念で、、、」
牧 「違うよ、大滝山。左から、なめしあたま、鍋冠山、大滝山、蝶ヶ岳、常念、前常念、横通、東天井、大天井、表銀座蛙岩、燕岳、有明山、北燕、東沢乗越、餓鬼の剣吊り、餓鬼、鍬の峰、烏帽子と船窪見えない、北葛、針ノ木、蓮華、岩小屋の一部、爺ヶ岳3峰、鹿島双耳峰、五竜、唐松、白馬三山、手前にあるのが富士尾山塊、高ボッチに行くと槍の穂先が見えるけど、標高差700くらいあるかなぁ」

森下 「こないだ、玉ねぎもらいましたよね」
牧 「それは松尾寺、お前みんなに聞かせたいだけだろ」
さくらがうなずいてました。
ウォールデンという名前は伊達ではないのだ。
山頂同定って昔は言ったんですが、当時からウザがられてはいました。(笑)

さて、ある作家の子女が書いた本を読了しました。
作家の晩年の心境が記されていると期待したのですが、、、
子女本人の宗教ジプシーの話のように読めました。
ご本人の心境の成熟度は分かりましたが、それに僕は興味ないし、本のスタンスからもずれています。

別の大学教授から、トルストイの評論を書いたからと言って贈呈されたことがありますが、、、
どっちの本も感興湧かなかった。
その人個人の本なら不満はありませんが、ある作家の研究に役立つなら、という前書きではあるので、、、
良くない。

現在のカフェウォールデン・AWBの営業方針について
ウォールデンは営業していますが、基本的にコーヒー豆の販売のみの営業です。
安曇野日記をお読みになっている会員の方は別ですが、応相談です。(笑)
ライブ再開はもう少しお待ちください。
ウォールデンは会員制の秘密クラブです。(笑)
・安曇野日記を読んでください、その上で来店していただけるとありがたいです
・コーヒー豆は1アイテム200g以上からご購入ください
・発送によるコーヒー豆のご注文をいただいて、常連さんになっていただけると幸いです
・入店時にはマスクをしてください
・入店時に手の消毒をしてください
・プラスチック製のレジ袋を無料で配ることが法律で禁止になりました、できるかぎりマイバックを持ってご来店ください
・インターネット、SNS、グーグルマップ等への掲載、書き込みはしないでください
・写真撮影はお断りします
・猫カフェではありません、ワンちゃんカフェでもありません
・そして、コーヒーが好きな方、歓迎します
大きな商いというより、僕が好ましくお付き合いできる人に、僕の出来うる限りの良質のコーヒー豆を焙煎してお届けできる喜びです。
みなさんには関係ありませんが、僕の後半生は作曲と制作をしようと若い頃から考えていたので、事情があってした大きな怪我の予後と闘いながら進めようと思っています。
AWBのHPから動画をお楽しみください。
ウォールデンのコーヒー豆をご注文ください。
ライブを応援してください。
今までリリースしているCDをお買い求めください。
どうぞよろしくお願いします。
ウォールデンバンドHP http://acousticwaldenband.com/index.html
ウォールデンバンドインスタグラム https://www.instagram.com/acousticwaldenband
ウォールデンバンドTwitter https://twitter.com/nene_walden
みなさんこんにちは、Acoustic Walden BANDの安曇野日記の時間です。
山小屋さんにコーヒー豆を卸しているんですが、もう一件山小屋さんへの納品が増えました。
関連の山小屋さんが本格的に営業を再開したわけです。
山小屋さんのインスタにはウォールデンのことが書いてありますが、ここでは山小屋さんの名前は伏せます。
取引先のことを書くのはマナー違反ですからね。

と言いつつ。
北アルプスの超有名山小屋さんなんですが、今回営業が本格的に再開したのは、超有名登山家が遭難した場所から近い、もうハッキリ書けよって話なんですが、まぁそんな場所です。
僕も若い頃影響受けましたね。
表銀座でタイム計ったけど、全然かないませんでした。
ポケットに甘納豆入れとけばよかったかな。
間違わないでね、北アルプス北部です、南部ではありません。
ギザギザ北部の取り付き。(笑)

この間、森下と黒ラブのさくらを連れて長峰山に行ったんですが、森下が何を考えたのか「あれがガキのコブですか?」とかマニアックなことを聞いてきました。
周りに人がいたので、カッコつけて聞いてきたんでしょう。(笑)
牧 「違うよ、唐沢岳。ここからは餓鬼のコブは見えない」
森下 「えーと、あれが前常念で、、、」
牧 「違うよ、大滝山。左から、なめしあたま、鍋冠山、大滝山、蝶ヶ岳、常念、前常念、横通、東天井、大天井、表銀座蛙岩、燕岳、有明山、北燕、東沢乗越、餓鬼の剣吊り、餓鬼、鍬の峰、烏帽子と船窪見えない、北葛、針ノ木、蓮華、岩小屋の一部、爺ヶ岳3峰、鹿島双耳峰、五竜、唐松、白馬三山、手前にあるのが富士尾山塊、高ボッチに行くと槍の穂先が見えるけど、標高差700くらいあるかなぁ」

森下 「こないだ、玉ねぎもらいましたよね」
牧 「それは松尾寺、お前みんなに聞かせたいだけだろ」
さくらがうなずいてました。
ウォールデンという名前は伊達ではないのだ。
山頂同定って昔は言ったんですが、当時からウザがられてはいました。(笑)

さて、ある作家の子女が書いた本を読了しました。
作家の晩年の心境が記されていると期待したのですが、、、
子女本人の宗教ジプシーの話のように読めました。
ご本人の心境の成熟度は分かりましたが、それに僕は興味ないし、本のスタンスからもずれています。

別の大学教授から、トルストイの評論を書いたからと言って贈呈されたことがありますが、、、
どっちの本も感興湧かなかった。
その人個人の本なら不満はありませんが、ある作家の研究に役立つなら、という前書きではあるので、、、
良くない。

現在のカフェウォールデン・AWBの営業方針について
ウォールデンは営業していますが、基本的にコーヒー豆の販売のみの営業です。
安曇野日記をお読みになっている会員の方は別ですが、応相談です。(笑)
ライブ再開はもう少しお待ちください。
ウォールデンは会員制の秘密クラブです。(笑)
・安曇野日記を読んでください、その上で来店していただけるとありがたいです
・コーヒー豆は1アイテム200g以上からご購入ください
・発送によるコーヒー豆のご注文をいただいて、常連さんになっていただけると幸いです
・入店時にはマスクをしてください
・入店時に手の消毒をしてください
・プラスチック製のレジ袋を無料で配ることが法律で禁止になりました、できるかぎりマイバックを持ってご来店ください
・インターネット、SNS、グーグルマップ等への掲載、書き込みはしないでください
・写真撮影はお断りします
・猫カフェではありません、ワンちゃんカフェでもありません
・そして、コーヒーが好きな方、歓迎します
大きな商いというより、僕が好ましくお付き合いできる人に、僕の出来うる限りの良質のコーヒー豆を焙煎してお届けできる喜びです。
みなさんには関係ありませんが、僕の後半生は作曲と制作をしようと若い頃から考えていたので、事情があってした大きな怪我の予後と闘いながら進めようと思っています。
AWBのHPから動画をお楽しみください。
ウォールデンのコーヒー豆をご注文ください。
ライブを応援してください。
今までリリースしているCDをお買い求めください。
どうぞよろしくお願いします。
ウォールデンバンドHP http://acousticwaldenband.com/index.html
ウォールデンバンドインスタグラム https://www.instagram.com/acousticwaldenband
ウォールデンバンドTwitter https://twitter.com/nene_walden
スポンサーサイト