Acoustic Walden BANDの安曇野日記 Vol.2365「スワローズクルー?」の巻
CATEGORYWalden バンド
Acoustic Walden BANDの安曇野日記 Vol.2365「スワローズクルー?」の巻
みなさんこんにちは、Acoustic Walden BANDの安曇野日記の時間です。
エミちゃん 「今年スワローズクルーになったら弱くなったので悔しい」
牧 「で、どうしたいの?」
エミちゃん 「優勝するまでクルーになる」
牧 「、、、長くなるよ」

というわけで、来年のヤクルト・スワローズクルーの案内が郵送されてきました。
僕は思うところがあってクルー会員ではないんですが、女性陣は2人ともスワローズクルーです。
神宮の再開発もインボイスも何年も前からのことなのに、今更どうこう言ってもそれはそれで民主的じゃないよね。
個人の主観をこのタイミングで言い合ってもうるさいだけでしょ。
特に神宮は大学野球側の意見が聞こえてこないのがなんとも不思議です。
大学側こそ、神宮に歴史をたくさん持ってるんじゃないの?
もちろんオピニオンカンファレンスしてるんでしょうけど、一般には聞こえてこないのでわかりません。

メディアは後出しの感想を報道することが多いので、受け取り手はどうしても煽られる形になります。
ただ、先出し報道が行き過ぎると世論誘導になって報道ではなく活動になるでしょうね。
僕たち自身の問題の方が大きいでしょ。

僕個人は変化は歓迎なので、別にどっちでも良いです。
変化っておもしろいし、楽しいよ。
絵画館前の銀杏並木も別にどっちでも良いです。
ただ、自然を残せとは思いませんし、どこが自然だとは思います。
うちの庭の方がはるかに自然でしょ。
ただの植林です。

歴史的建造物として保護、管理するという観点から議論が成熟しているとはとても思えませんし、今後しばらくはそんな世論が熟成するとも思えません。
お金のための開発でしょ、というのはその通りで、それのどこが悪いんでしょうか、も含めて議論する民度が成熟するには100年単位の時間がかかるでしょうか。
次の100年の過ごし方にもよるかな。

おっさんの独りよがりで発作的な意見って、おっさんの僕が聞いてても無理です。
主観のおばさんよりタチが悪い。
ほとんど環境テロとやってることは同じに思います。
僕はそう思っています。
ただ、周知告知、揉む時間を確保する透明感はすでに求められる時代にはなったとも思います。
その点、遅いかなぁ。
でも東京オリンピックというクッションがあったしね、こんなもんかな。
いろいろ問題発言しました。
こういう時いつも書いておきます。
文責 牧裕二
なにかあったら、どうぞ。

現在のカフェウォールデン・AWBの営業方針について
ウォールデンは営業していますが、基本的にコーヒー豆の販売のみの営業です。
安曇野日記をお読みになっている会員の方は別ですが、応相談です。(笑)
ライブ再開はもう少しお待ちください。
ウォールデンは会員制の秘密クラブです。(笑)
・安曇野日記を読んでください、その上で来店していただけるとありがたいです
・コーヒー豆は1アイテム200g以上からご購入ください
・発送によるコーヒー豆のご注文をいただいて、常連さんになっていただけると幸いです
・入店時にはマスクをしてください
・入店時に手の消毒をしてください
・プラスチック製のレジ袋を無料で配ることが法律で禁止になりました、できるかぎりマイバックを持ってご来店ください
・インターネット、SNS、グーグルマップ等への掲載、書き込みはしないでください
・写真撮影はお断りします
・猫カフェではありません、ワンちゃんカフェでもありません
・そして、コーヒーが好きな方、歓迎します
大きな商いというより、僕が好ましくお付き合いできる人に、僕の出来うる限りの良質のコーヒー豆を焙煎してお届けできる喜びです。
みなさんには関係ありませんが、僕の後半生は作曲と制作をしようと若い頃から考えていたので、事情があってした大きな怪我の予後と闘いながら進めようと思っています。
AWBのHPから動画をお楽しみください。
ウォールデンのコーヒー豆をご注文ください。
ライブを応援してください。
今までリリースしているCDをお買い求めください。
どうぞよろしくお願いします。
ウォールデンバンドHP http://acousticwaldenband.com/index.html
ウォールデンバンドインスタグラム https://www.instagram.com/acousticwaldenband
ウォールデンバンドTwitter https://twitter.com/nene_walden
みなさんこんにちは、Acoustic Walden BANDの安曇野日記の時間です。
エミちゃん 「今年スワローズクルーになったら弱くなったので悔しい」
牧 「で、どうしたいの?」
エミちゃん 「優勝するまでクルーになる」
牧 「、、、長くなるよ」

というわけで、来年のヤクルト・スワローズクルーの案内が郵送されてきました。
僕は思うところがあってクルー会員ではないんですが、女性陣は2人ともスワローズクルーです。
神宮の再開発もインボイスも何年も前からのことなのに、今更どうこう言ってもそれはそれで民主的じゃないよね。
個人の主観をこのタイミングで言い合ってもうるさいだけでしょ。
特に神宮は大学野球側の意見が聞こえてこないのがなんとも不思議です。
大学側こそ、神宮に歴史をたくさん持ってるんじゃないの?
もちろんオピニオンカンファレンスしてるんでしょうけど、一般には聞こえてこないのでわかりません。

メディアは後出しの感想を報道することが多いので、受け取り手はどうしても煽られる形になります。
ただ、先出し報道が行き過ぎると世論誘導になって報道ではなく活動になるでしょうね。
僕たち自身の問題の方が大きいでしょ。

僕個人は変化は歓迎なので、別にどっちでも良いです。
変化っておもしろいし、楽しいよ。
絵画館前の銀杏並木も別にどっちでも良いです。
ただ、自然を残せとは思いませんし、どこが自然だとは思います。
うちの庭の方がはるかに自然でしょ。
ただの植林です。

歴史的建造物として保護、管理するという観点から議論が成熟しているとはとても思えませんし、今後しばらくはそんな世論が熟成するとも思えません。
お金のための開発でしょ、というのはその通りで、それのどこが悪いんでしょうか、も含めて議論する民度が成熟するには100年単位の時間がかかるでしょうか。
次の100年の過ごし方にもよるかな。

おっさんの独りよがりで発作的な意見って、おっさんの僕が聞いてても無理です。
主観のおばさんよりタチが悪い。
ほとんど環境テロとやってることは同じに思います。
僕はそう思っています。
ただ、周知告知、揉む時間を確保する透明感はすでに求められる時代にはなったとも思います。
その点、遅いかなぁ。
でも東京オリンピックというクッションがあったしね、こんなもんかな。
いろいろ問題発言しました。
こういう時いつも書いておきます。
文責 牧裕二
なにかあったら、どうぞ。

現在のカフェウォールデン・AWBの営業方針について
ウォールデンは営業していますが、基本的にコーヒー豆の販売のみの営業です。
安曇野日記をお読みになっている会員の方は別ですが、応相談です。(笑)
ライブ再開はもう少しお待ちください。
ウォールデンは会員制の秘密クラブです。(笑)
・安曇野日記を読んでください、その上で来店していただけるとありがたいです
・コーヒー豆は1アイテム200g以上からご購入ください
・発送によるコーヒー豆のご注文をいただいて、常連さんになっていただけると幸いです
・入店時にはマスクをしてください
・入店時に手の消毒をしてください
・プラスチック製のレジ袋を無料で配ることが法律で禁止になりました、できるかぎりマイバックを持ってご来店ください
・インターネット、SNS、グーグルマップ等への掲載、書き込みはしないでください
・写真撮影はお断りします
・猫カフェではありません、ワンちゃんカフェでもありません
・そして、コーヒーが好きな方、歓迎します
大きな商いというより、僕が好ましくお付き合いできる人に、僕の出来うる限りの良質のコーヒー豆を焙煎してお届けできる喜びです。
みなさんには関係ありませんが、僕の後半生は作曲と制作をしようと若い頃から考えていたので、事情があってした大きな怪我の予後と闘いながら進めようと思っています。
AWBのHPから動画をお楽しみください。
ウォールデンのコーヒー豆をご注文ください。
ライブを応援してください。
今までリリースしているCDをお買い求めください。
どうぞよろしくお願いします。
ウォールデンバンドHP http://acousticwaldenband.com/index.html
ウォールデンバンドインスタグラム https://www.instagram.com/acousticwaldenband
ウォールデンバンドTwitter https://twitter.com/nene_walden
スポンサーサイト