fc2ブログ

森の中の自家焙煎コーヒー店「カフェウォールデン」で猫と犬と音楽の生活

Acoustic Walden BANDの安曇野日記 Vol.2310「木曜日はうなぎ屋は休む」の巻

Acoustic Walden BANDの安曇野日記 Vol.2310「木曜日はうなぎ屋は休む」の巻

みなさんこんにちは、Acoustic Walden BANDの安曇野日記の時間です。

越後湯沢の駅前にて
圧迫感のあるおばちゃん 「まぁラブちゃん、さわってもいい?」
さくら 「、、、ウゥー、ワンッ」

IMG_8438.jpeg

栄村の道の駅にて
優しそうなおねえさん 「あの、さわっても良いですか?」
さくら 「、、、(シッポ振り振り)」
優しそうなおねえさん 「お利口さんですね」
牧 「外づらが良いだけです」

IMG_8435.jpeg

みたいな。

というわけで、昨日は森下の運転で黒ラブのさくらと越後湯沢に行ってきました。

安曇野から鹿教湯を越えて上田へ、さらに菅平を越えて嬬恋、中之条から水上、三国峠を国道17号で越えて越後湯沢というコースです。

国道17号の猿ヶ京温泉、法師温泉、浅貝、貝掛は懐かしかったです。

IMG_8431.jpeg

途中の大きなホテル、とても大きなホテルですね、の偉い人、とても偉い人なんですね、の方に伝言を残してと。
と言っても個人的なことですが。(笑)

IMG_8432.jpeg

僕個人としては、40年くらい前に田代スキー場の二居地区の土地を買う話があって、いろいろ調べたことがありました。
みつまたスキー場の三俣地区にも知り合いがいます。

IMG_8433.jpeg

湯沢駅前の蕎麦屋さんにて
店員さん 「お支払いはカードで、タッチレスですか?」
森下 「いいえ」
牧 「おれのはタッチレスだけど、車にカード置いてきちゃったんだよね」

IMG_8429.jpeg

それにしても、久しぶりにお店でテレビを見ましたが、深海潜水艦のことをカンニング竹山に聞いてどうすんだっつーね。

牧 「コンビニでなんか買おうかな。あっでも急に歩けなくなった」
森下 「もうそういう設定いいですから、何が良いですか?」

便利なやつだ。

IMG_8434.jpeg

帰りは十二峠を越えて津南から野沢、飯山へ。
旧飯山日赤の跡地はまだそのままあって、正門前の桜の木も当時のまま立っています。

別に考えて飯山を通過したわけではないんですが、さくらを連れて二度目の飯山でした。

IMG_8437.jpeg

牧 「ここで人生を終えていた、ということだ」
森下 「、、、どれくらい、入院していたんですか」

すべての話はみんなに話していますが、実際に日赤跡に行ってみて森下も改めて心に響くものがあったんでしょう。

牧 「お前たちに話すことはすべて事象別に話しているね、それは後から時系列で並べても矛盾がないように、もしあっても発見できるようにしているからだ」
森下「理解、しています」

IMG_8440.jpeg

あらためて飯山日赤以降からの出来事を、今度は時系列で話していたら、安曇野に着いてしまった。

湯沢からの話を足すと、ほぼ55年分の出来事。
別にそんなことをしに行ったわけではないんですが。

IMG_8436.jpeg

ウォールデンにて
ベッシーさん、エミちゃん 「お帰りなさい」
牧 「飯山の鰻を森下におごろうとしたんだけど、木曜日が定休日なんだよね」
森下 「そんなこと言ってないじゃないですか」

途中、みくりや裕二さんからアレンジの連絡がありました。
後ろを振り返っている場合でもありませんから。(笑)

IMG_8439.jpeg

現在のカフェウォールデン・AWBの営業方針について

ウォールデンは営業していますが、基本的にコーヒー豆の販売のみの営業です。
安曇野日記をお読みになっている会員の方は別ですが、応相談です。(笑)

11月をメドにライブを再開します。

ウォールデンは会員制の秘密クラブです。(笑)

・安曇野日記を読んでください、その上で来店していただけるとありがたいです

・コーヒー豆は1アイテム200g以上からご購入ください

・発送によるコーヒー豆のご注文をいただいて、常連さんになっていただけると幸いです

・入店時にはマスクをしてください

・入店時に手の消毒をしてください

・プラスチック製のレジ袋を無料で配ることが法律で禁止になりました、できるかぎりマイバックを持ってご来店ください

・インターネット、SNS、グーグルマップ等への掲載、書き込みはしないでください

・写真撮影はお断りします

・猫カフェではありません、ワンちゃんカフェでもありません

・そして、コーヒーが好きな方、歓迎します

大きな商いというより、僕が好ましくお付き合いできる人に、僕の出来うる限りの良質のコーヒー豆を焙煎してお届けできる喜びです。

みなさんには関係ありませんが、僕の後半生は作曲と制作をしようと若い頃から考えていたので、事情があってした大きな怪我の予後と闘いながら進めようと思っています。
AWBのHPから動画をお楽しみください。

ウォールデンのコーヒー豆をご注文ください。
ライブを応援してください。
今までリリースしているCDをお買い求めください。

どうぞよろしくお願いします。

ウォールデンバンドHP http://acousticwaldenband.com/index.html
ウォールデンバンドインスタグラム  https://www.instagram.com/acousticwaldenband
ウォールデンバンドTwitter https://twitter.com/nene_walden
スポンサーサイト



COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply