fc2ブログ

森の中の自家焙煎コーヒー店「カフェウォールデン」で猫と犬と音楽の生活

Acoustic Walden BANDの安曇野日記 Vol.2279「Nest 18」の巻

Acoustic Walden BANDの安曇野日記 Vol.2279「Nest 18」の巻

みなさんこんにちは、Acoustic Walden BANDの安曇野日記の時間です。

5月に東京に行くことになって、その時にギターをメンテナンスで預けてくることになりました。

長年お世話になっているギタービルダーさんがメンテナンスは引退されたので、紹介して頂いた有名ビルダーさんにお願いすることになりました。
楽しみですね。

D34A67DD-973D-4BAE-B30D-D3057C48A97C.jpeg

フレットの打ち直しから始まって、自分用のネックの削り出し、テールの交換、ペグ、ナット、アッセンブリーの調整、ブレイシングの貼り直し、再塗装、PU交換、アコギ用PUの設置、打痕の修理、弦高調整、オリジナルギターの制作、ボディ・ネックの組み直し、、、

いろいろやってきましたが、すべて一人のギタービルダーさんにお願いしてきました。
今回はナイロン弦のボディ調整なんですが、メールで打ち合わせた内容に満足しているので安心して預けてくることができます。

AF938876-CD28-433A-85CA-7E7DC0ABC58A.jpeg

子どもの頃、トランペットを床に落としてラッパ部分を思いっきり曲げてしまったことがあります。
ベルとかチューリップとか朝顔というところですね。

その日は高い音が出なくて、頭にきてラッパをピストル代りにしてクルクル回して落としてしまったわけです。
西部劇にみたいに拳銃ホルダーに入れようとしたんですが、ホルダーがなかった。

285B81D2-C932-4C54-AC5F-A248ADFE361D.jpeg

弁解の余地がありません、楽器を演奏するのに大切なのは正しい姿勢ですが、それ以前の問題です。
今の僕なら激怒しますが、中学生だったのでそんなこともあるさ的な感じでした。
それはそれで良いと思う。

とにかく後からショックでかくて、自分のおこづかいで修理をしようとしたわけです。
買ったのは銀座だったんですが、近所の楽器屋さんに預けて、その間は銀ペットを吹いていました。
コルネットもあったかな。

95453C37-157D-4090-9C29-CD5AFE367C91.jpeg

数週間しても連絡がないので、楽器屋さんに聞きに行きました。
経過がわかると思ったからです。
どう考えても楽器屋さんで修理するのではなく、どこかの工房に出すという流れだと思っていました。

そしたら、僕のトランペットはまだその楽器屋さんの足元に放置されていました。
ペラのタグがケースに付いているだけで、明らかに何もしていない状態でした。
おそらく連絡すらしていない。

店員さんと話しましたが、子どもながらにこりゃダメだと思いました。
それで自分で回収してきたわけです。

4A2D5BCA-FE87-4FEC-80CC-CF478A9EC6C2.jpeg

ギター屋さんでも昔は子ども扱いされて嫌な思いをしてきましたよ。(笑)
だんだんリスペクトされるようになってきましたが。
音楽やってるのは一段下に見られてましたね。
それは今もか。

僕はそのラッパをそのあと大切に持っていたんですが、部活の指導に使いたいので貸して欲しいという理由で人に貸しました。
真っ当な理由だと思って貸したんですが、貸すだけで必ず返して欲しい、と付け加えました。
わかった必ず返す、ということでした。

結局そのまま。
犯人は身内ですが、もはや身内ではないです。
そういうのを人間のクズって言うんだよ。

こんな話じゃなかった、ごめんね。

B580D143-E433-4AF6-8FBC-D4ED1AC02626.jpeg

さてと、ベッシーさんに怒られました。
きちんと開店記念日のことを書きなさいと。

皆様のおかげでウォールデンを開業して丸17年たちました。
明日から18年目です。

これも皆様がウォールデンのコーヒー豆とAWBを応援してくれたおかげです
明日から、また気持ちを新たに次の18年目に挑んで行きます。

今後ともウォールデンのコーヒ豆とAWBをどうぞよろしくお願い申し上げます。

牧 裕二

E5738CBD-FD2D-481D-9A72-5C28C45B7D37.jpeg

現在のカフェウォールデン・AWBの営業方針について

ウォールデンは営業していますが、基本的にコーヒー豆の販売のみの営業です。
安曇野日記をお読みになっている会員の方は別ですが、応相談です。(笑)

11月をメドにライブを再開します。

ウォールデンは会員制の秘密クラブです。(笑)

・安曇野日記を読んでください、その上で来店していただけるとありがたいです

・コーヒー豆は1アイテム200g以上からご購入ください

・発送によるコーヒー豆のご注文をいただいて、常連さんになっていただけると幸いです

・入店時にはマスクをしてください

・入店時に手の消毒をしてください

・プラスチック製のレジ袋を無料で配ることが法律で禁止になりました、できるかぎりマイバックを持ってご来店ください

・インターネット、SNS、グーグルマップ等への掲載、書き込みはしないでください

・写真撮影はお断りします

・猫カフェではありません、ワンちゃんカフェでもありません

・そして、コーヒーが好きな方、歓迎します

大きな商いというより、僕が好ましくお付き合いできる人に、僕の出来うる限りの良質のコーヒー豆を焙煎してお届けできる喜びです。

みなさんには関係ありませんが、僕の後半生は作曲と制作をしようと若い頃から考えていたので、事情があってした大きな怪我の予後と闘いながら進めようと思っています。
AWBのHPから動画をお楽しみください。

ウォールデンのコーヒー豆をご注文ください。
ライブを応援してください。
今までリリースしているCDをお買い求めください。

どうぞよろしくお願いします。

ウォールデンバンドHP http://acousticwaldenband.com/index.html
ウォールデンバンドインスタグラム  https://www.instagram.com/acousticwaldenband
ウォールデンバンドTwitter https://twitter.com/nene_walden
スポンサーサイト



COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply