Acoustic Walden BANDの安曇野日記 Vol.2192「うちの従一位ちゃん」の巻
CATEGORYWalden バンド
Acoustic Walden BANDの安曇野日記 Vol.2192「うちの従一位ちゃん」の巻
みなさんこんにちは、Acoustic Walden BANDの安曇野日記の時間です。
黒ラブのさくらがきて5ヶ月になりました。
まだ5ヶ月なんですね、月齢7ヶ月です。
そう考えたら諸々進行が早いかも。
まだまだパピー期ですね、しっかり遊ぶ時は遊んで、落ち着かせるところは落ち着かせようとしています。
もちろん思い通りにはなりません、盲導犬や警察犬になるわけではなく家族なので犬らしいことをさせようとも思っています。
家庭犬としての幸せです。
周りから見ればしつけているように見えるかもしれませんが、僕としてはそういう感覚はあまりありません。
一緒に行動を学ぶ感覚です。
さくらが怒られてしょんぼりしている時は、僕も気持ちの中でしょんぼりします。(笑)
それでも、それが家族だとも思うのです。

ベッシーさんに時々言われます。
家族の中で愛情の限界を確かめる必要はない、ということをです。
もはや愛情の質や愛情の形を考察する必要もありません。
ただ、家族の愛情は家族の愛情ということです。
僕にはむずかしいことだったんですが、ACの子はACというわけでもありません。
それに僕はどちらかというとアスペ型人間に見えるかもしれませんが、それも多少は演技です。
人のオーラや気持ちの波を感じ取るアンテナがあるというのはアスペとは反対です。
それに、コミュニケーション取れますしね。
ある臨床心理士に熊楠がアスペかどうかを聞いたことがあります。
違う、という意見でした。
理由は熊楠はコミュニケーションを取れるから、ということでした。
苦しんでいる人を実際に見ている立場からは容認できない、という話でした。
記憶力と好きなことに対しての高い集中力という点からはその通りです。
耳コピもサガンのように思われるかもしれませんが、感情を込めて弾くことができます。
凡庸な人間というわけです。

だから努力しないと何も届かないんですよね。
で、あまり努力もしないと。
困ったモンダ。
ところで高台院ねねは、朝廷から従三位をもらったから政所を開く権限ができて、北政所になったわけでしたね。
でしたよね。(笑)
なので、うちの黒ねこのねねの名前も正式には「従一位高台院北政所寧々」というわけです。
最終的に従一位なので。
もっとも摂政関白の正室という条件がつくようですが。
従一位なんてもらう人はもう出ないだろうと思っていたら、昨年、安倍ちゃんもらってんのね。
うちの従一位ちゃんにご飯あげてこよっと。
なんの話だ、これ。

現在のカフェウォールデン・AWBの営業方針について
ウォールデンは営業していますが、基本的にコーヒー豆の販売のみの営業です。
安曇野日記をお読みになっている会員の方は別ですが、応相談です。(笑)
ライブの再開について、いま少し慎重に考えています。
コロナ感染のリスク、新しい株の動向、ライブ形態と豆販売の形態、などです。
早い話がウォールデンは会員制の秘密クラブというわけです。
ただ、込み入った話はやめてください。
・安曇野日記を読んでください、その上で来店していただけるとありがたいです
・コーヒー豆は1アイテム200g以上からご購入ください
・発送によるコーヒー豆のご注文をいただいて、常連さんになっていただけると幸いです
・カフェウォールデンはコーヒーをお楽しみいただくための店です
・おしゃべりが目的でのご利用はご遠慮ください
・待ち合わせ、打ち合わせ、などのご利用はできません
・コーヒーが飲めないお子様はご遠慮ください、コーヒー豆のお買い上げ時の入店は歓迎します
・入店時にはマスクをしてください
・入店時に手の消毒をしてください
・プラスチック製のレジ袋を無料で配ることが法律で禁止になりました、できるかぎりマイバックを持ってご来店ください
・インターネット、SNS、グーグルマップ等への掲載、書き込みはご遠慮ください
・写真撮影はお断りします
・ライブは延期します
・猫カフェではありません
・そして、コーヒーが好きな方、歓迎します
大きな商いというより、僕が好ましくお付き合いできる人に、僕の出来うる限りの良質のコーヒー豆を焙煎してお届けできる喜びです。
みなさんには関係ありませんが、僕の後半生は作曲と制作をしようと若い頃から考えていたので、事情があってした大きな怪我の予後と闘いながら進めようと思っています。
またみなさんの前で演奏ができるようになりますように。
それまでは、AWBのHPから動画をお楽しみください。
どうかウォールデンのコーヒー豆をご注文ください。
そして、ライブが再開した時に応援してください。
今までリリースしているCDをお買い求めください。
どうぞよろしくお願いします。
ウォールデンバンドHP http://acousticwaldenband.com/index.html
ウォールデンバンドインスタグラム https://www.instagram.com/acousticwaldenband
ウォールデンバンドTwitter https://twitter.com/nene_walden
みなさんこんにちは、Acoustic Walden BANDの安曇野日記の時間です。
黒ラブのさくらがきて5ヶ月になりました。
まだ5ヶ月なんですね、月齢7ヶ月です。
そう考えたら諸々進行が早いかも。
まだまだパピー期ですね、しっかり遊ぶ時は遊んで、落ち着かせるところは落ち着かせようとしています。
もちろん思い通りにはなりません、盲導犬や警察犬になるわけではなく家族なので犬らしいことをさせようとも思っています。
家庭犬としての幸せです。
周りから見ればしつけているように見えるかもしれませんが、僕としてはそういう感覚はあまりありません。
一緒に行動を学ぶ感覚です。
さくらが怒られてしょんぼりしている時は、僕も気持ちの中でしょんぼりします。(笑)
それでも、それが家族だとも思うのです。

ベッシーさんに時々言われます。
家族の中で愛情の限界を確かめる必要はない、ということをです。
もはや愛情の質や愛情の形を考察する必要もありません。
ただ、家族の愛情は家族の愛情ということです。
僕にはむずかしいことだったんですが、ACの子はACというわけでもありません。
それに僕はどちらかというとアスペ型人間に見えるかもしれませんが、それも多少は演技です。
人のオーラや気持ちの波を感じ取るアンテナがあるというのはアスペとは反対です。
それに、コミュニケーション取れますしね。
ある臨床心理士に熊楠がアスペかどうかを聞いたことがあります。
違う、という意見でした。
理由は熊楠はコミュニケーションを取れるから、ということでした。
苦しんでいる人を実際に見ている立場からは容認できない、という話でした。
記憶力と好きなことに対しての高い集中力という点からはその通りです。
耳コピもサガンのように思われるかもしれませんが、感情を込めて弾くことができます。
凡庸な人間というわけです。

だから努力しないと何も届かないんですよね。
で、あまり努力もしないと。
困ったモンダ。
ところで高台院ねねは、朝廷から従三位をもらったから政所を開く権限ができて、北政所になったわけでしたね。
でしたよね。(笑)
なので、うちの黒ねこのねねの名前も正式には「従一位高台院北政所寧々」というわけです。
最終的に従一位なので。
もっとも摂政関白の正室という条件がつくようですが。
従一位なんてもらう人はもう出ないだろうと思っていたら、昨年、安倍ちゃんもらってんのね。
うちの従一位ちゃんにご飯あげてこよっと。
なんの話だ、これ。

現在のカフェウォールデン・AWBの営業方針について
ウォールデンは営業していますが、基本的にコーヒー豆の販売のみの営業です。
安曇野日記をお読みになっている会員の方は別ですが、応相談です。(笑)
ライブの再開について、いま少し慎重に考えています。
コロナ感染のリスク、新しい株の動向、ライブ形態と豆販売の形態、などです。
早い話がウォールデンは会員制の秘密クラブというわけです。
ただ、込み入った話はやめてください。
・安曇野日記を読んでください、その上で来店していただけるとありがたいです
・コーヒー豆は1アイテム200g以上からご購入ください
・発送によるコーヒー豆のご注文をいただいて、常連さんになっていただけると幸いです
・カフェウォールデンはコーヒーをお楽しみいただくための店です
・おしゃべりが目的でのご利用はご遠慮ください
・待ち合わせ、打ち合わせ、などのご利用はできません
・コーヒーが飲めないお子様はご遠慮ください、コーヒー豆のお買い上げ時の入店は歓迎します
・入店時にはマスクをしてください
・入店時に手の消毒をしてください
・プラスチック製のレジ袋を無料で配ることが法律で禁止になりました、できるかぎりマイバックを持ってご来店ください
・インターネット、SNS、グーグルマップ等への掲載、書き込みはご遠慮ください
・写真撮影はお断りします
・ライブは延期します
・猫カフェではありません
・そして、コーヒーが好きな方、歓迎します
大きな商いというより、僕が好ましくお付き合いできる人に、僕の出来うる限りの良質のコーヒー豆を焙煎してお届けできる喜びです。
みなさんには関係ありませんが、僕の後半生は作曲と制作をしようと若い頃から考えていたので、事情があってした大きな怪我の予後と闘いながら進めようと思っています。
またみなさんの前で演奏ができるようになりますように。
それまでは、AWBのHPから動画をお楽しみください。
どうかウォールデンのコーヒー豆をご注文ください。
そして、ライブが再開した時に応援してください。
今までリリースしているCDをお買い求めください。
どうぞよろしくお願いします。
ウォールデンバンドHP http://acousticwaldenband.com/index.html
ウォールデンバンドインスタグラム https://www.instagram.com/acousticwaldenband
ウォールデンバンドTwitter https://twitter.com/nene_walden
スポンサーサイト