Acoustic Walden BANDの安曇野日記 Vol.2168「マナー」の巻
CATEGORYWalden バンド
Acoustic Walden BANDの安曇野日記 Vol.2168「マナー」の巻
みなさんこんにちは、Acoustic Walden BANDの安曇野日記の時間です。
ワンちゃんを飼うようになって4ヶ月でしかありませんが、、、
犬を飼う人のマナーがこんなに悪いとは思わなかった。

散歩をしていて犬の糞を見つける頻度が高すぎる。
「犬の糞は飼い主の責任」「迷惑です、犬の糞」の看板の数が多いのは僕たちの恥です。
申し訳ない。
もちろんきちんとした人がほとんどでしょうが、犬の糞が道や草むらにあること自体ありえない。
人糞があるのと同じです。
ペットにチップを装着することが義務化されましたが、チップ装着と従来からの鑑札との違いと運用をブリーダーすらもあまり理解していないです。
普通に勉強すれば良いでしょ。
犬が歩ける場所、入れる場所が少ないのもうなずける。
僕だって入れたくない。
交通機関に乗れないのも、今のままでは100年経ってもダメでしょう。
日本の生活様式の問題だけではなさそうです。
マナーの問題。
自分の犬だけを溺愛するのは「虐待」だと思う。
自分と犬を優先する人と、節度とマナーを持った人を見分けるのはほとんどの場合できますが、公衆の中での区別は差別になるのでできない相談です。
ペットを飼う時に多少の講習を受けるべきだとも思う。
しかし面倒な制度にならないためには、僕たちがマナーを守るべきだと強く思う。
マナーの良い人はサイレントマジョリティでしょう。
僕の知っている人も、きちんとした人ほどワンちゃんを飼っていることすら分かりませんでした。
たかが4ヶ月飼っているだけで、これからまだ困難もあるし迷惑をかける新参者ですが。
さくら、是々非々で行動して行こう。
臆することなく、驕ることなく。
お前ならできる。

牧裕二、牧さくら
現在のカフェウォールデン・AWBの営業方針について
ウォールデンは営業していますが、基本的にコーヒー豆の販売のみの営業です。
安曇野日記をお読みになっている会員の方は別ですが、応相談です。(笑)
ライブの再開について、いま少し慎重に考えています。
コロナ感染のリスク、新しい株の動向、ライブ形態と豆販売の形態、などです。
早い話がウォールデンは会員制の秘密クラブというわけです。
ただ、込み入った話はやめてください。
・安曇野日記を読んでください、その上で来店していただけるとありがたいです
・コーヒー豆は1アイテム200g以上からご購入ください
・発送によるコーヒー豆のご注文をいただいて、常連さんになっていただけると幸いです
・カフェウォールデンはコーヒーをお楽しみいただくための店です
・おしゃべりが目的でのご利用はご遠慮ください
・待ち合わせ、打ち合わせ、などのご利用はできません
・コーヒーが飲めないお子様はご遠慮ください、コーヒー豆のお買い上げ時の入店は歓迎します
・入店時にはマスクをしてください
・入店時に手の消毒をしてください
・プラスチック製のレジ袋を無料で配ることが法律で禁止になりました、できるかぎりマイバックを持ってご来店ください
・インターネット、SNS、グーグルマップ等への掲載、書き込みはご遠慮ください
・写真撮影はお断りします
・ライブは延期します
・猫カフェではありません
・そして、コーヒーが好きな方、歓迎します
大きな商いというより、僕が好ましくお付き合いできる人に、僕の出来うる限りの良質のコーヒー豆を焙煎してお届けできる喜びです。
みなさんには関係ありませんが、僕の後半生は作曲と制作をしようと若い頃から考えていたので、事情があってした大きな怪我の予後と闘いながら進めようと思っています。
またみなさんの前で演奏ができるようになりますように。
それまでは、AWBのHPから動画をお楽しみください。
どうかウォールデンのコーヒー豆をご注文ください。
そして、ライブが再開した時に応援してください。
今までリリースしているCDをお買い求めください。
どうぞよろしくお願いします。
ウォールデンバンドHP http://acousticwaldenband.com/index.html
ウォールデンバンドインスタグラム https://www.instagram.com/acousticwaldenband
ウォールデンバンドTwitter https://twitter.com/nene_walden
みなさんこんにちは、Acoustic Walden BANDの安曇野日記の時間です。
ワンちゃんを飼うようになって4ヶ月でしかありませんが、、、
犬を飼う人のマナーがこんなに悪いとは思わなかった。

散歩をしていて犬の糞を見つける頻度が高すぎる。
「犬の糞は飼い主の責任」「迷惑です、犬の糞」の看板の数が多いのは僕たちの恥です。
申し訳ない。
もちろんきちんとした人がほとんどでしょうが、犬の糞が道や草むらにあること自体ありえない。
人糞があるのと同じです。
ペットにチップを装着することが義務化されましたが、チップ装着と従来からの鑑札との違いと運用をブリーダーすらもあまり理解していないです。
普通に勉強すれば良いでしょ。
犬が歩ける場所、入れる場所が少ないのもうなずける。
僕だって入れたくない。
交通機関に乗れないのも、今のままでは100年経ってもダメでしょう。
日本の生活様式の問題だけではなさそうです。
マナーの問題。
自分の犬だけを溺愛するのは「虐待」だと思う。
自分と犬を優先する人と、節度とマナーを持った人を見分けるのはほとんどの場合できますが、公衆の中での区別は差別になるのでできない相談です。
ペットを飼う時に多少の講習を受けるべきだとも思う。
しかし面倒な制度にならないためには、僕たちがマナーを守るべきだと強く思う。
マナーの良い人はサイレントマジョリティでしょう。
僕の知っている人も、きちんとした人ほどワンちゃんを飼っていることすら分かりませんでした。
たかが4ヶ月飼っているだけで、これからまだ困難もあるし迷惑をかける新参者ですが。
さくら、是々非々で行動して行こう。
臆することなく、驕ることなく。
お前ならできる。

牧裕二、牧さくら
現在のカフェウォールデン・AWBの営業方針について
ウォールデンは営業していますが、基本的にコーヒー豆の販売のみの営業です。
安曇野日記をお読みになっている会員の方は別ですが、応相談です。(笑)
ライブの再開について、いま少し慎重に考えています。
コロナ感染のリスク、新しい株の動向、ライブ形態と豆販売の形態、などです。
早い話がウォールデンは会員制の秘密クラブというわけです。
ただ、込み入った話はやめてください。
・安曇野日記を読んでください、その上で来店していただけるとありがたいです
・コーヒー豆は1アイテム200g以上からご購入ください
・発送によるコーヒー豆のご注文をいただいて、常連さんになっていただけると幸いです
・カフェウォールデンはコーヒーをお楽しみいただくための店です
・おしゃべりが目的でのご利用はご遠慮ください
・待ち合わせ、打ち合わせ、などのご利用はできません
・コーヒーが飲めないお子様はご遠慮ください、コーヒー豆のお買い上げ時の入店は歓迎します
・入店時にはマスクをしてください
・入店時に手の消毒をしてください
・プラスチック製のレジ袋を無料で配ることが法律で禁止になりました、できるかぎりマイバックを持ってご来店ください
・インターネット、SNS、グーグルマップ等への掲載、書き込みはご遠慮ください
・写真撮影はお断りします
・ライブは延期します
・猫カフェではありません
・そして、コーヒーが好きな方、歓迎します
大きな商いというより、僕が好ましくお付き合いできる人に、僕の出来うる限りの良質のコーヒー豆を焙煎してお届けできる喜びです。
みなさんには関係ありませんが、僕の後半生は作曲と制作をしようと若い頃から考えていたので、事情があってした大きな怪我の予後と闘いながら進めようと思っています。
またみなさんの前で演奏ができるようになりますように。
それまでは、AWBのHPから動画をお楽しみください。
どうかウォールデンのコーヒー豆をご注文ください。
そして、ライブが再開した時に応援してください。
今までリリースしているCDをお買い求めください。
どうぞよろしくお願いします。
ウォールデンバンドHP http://acousticwaldenband.com/index.html
ウォールデンバンドインスタグラム https://www.instagram.com/acousticwaldenband
ウォールデンバンドTwitter https://twitter.com/nene_walden
スポンサーサイト