Acoustic Walden BANDの安曇野日記 Vol.1855「誰でもオルタード」の巻
CATEGORYWalden バンド
Acoustic Walden BANDの安曇野日記 Vol.1855「誰でもオルタード」の巻
みなさんこんにちは、Acoustic Walden BANDの安曇野日記の時間です。
ギタリストのみくりや裕二さんと作っているCDの5曲目「今宵ラブソング」ですが、プリプロ前のプレプリプロ、そんなのがあるのかどうか知りませんが、まぁボーカルテストをやりました。
曲のテンポの決定、細かい部分のヴォイシングのチェック、リピート部分の決定とその方法、休符の使いかた、最終的な曲全体のテイスト、みたいな感じです。
ライブでお聴きになった方はご存知かもしれませんが、バラードだった曲が映画のエンドロールで流れる主題歌みたいな感じのアレンジになりそうです。
そのあたり、みくりや裕二さんはバリバリのミュージシャンなので感覚鋭いです。
鋭く商業的に仕上げてきます。
商業的って悪い意味じゃないですよ。

さて、森下になんちゃってオルタードの弾き方を教えました。
ライブでも演奏したことがありますが、古いロベン・フォードのヘルプ・ザ・プアを聴いていてソロの進行がトニック・ドミナントだったわけです。
そしたらドミナントモーションがたくさんあって、転回のチャンスもたくさんあるわけでカッコ良いじゃんみたいな感じです。
んで、実際にロベン・フォードもドミナントモーションで違うスケールを使っていて、それがカッコ良いんですよね。
ジャズギタリストの角田忠雄さんに聞いたら、ロベン・フォードはコンデミのイメージがあるよね、ということでした。
それで、コンデミっぽい運指で弾けるオルタードをさがしてみたわけです。
それで発見しました、誰でもドミナントオルタードが簡単に弾ける方法。(笑)
トニックはペンタトニックのAブロックで弾きまくってて、ペンタのBブロックをコンデミの運指で弾くとそれがルート5度上(ドミナント)のオルタードです。
もちろん普通はドミナントは1小節しか出てこないので、使うのは一瞬です。
だから、この程度のなんちゃってドミナントオルタードでOKなわけです。
牧 「スゲー簡単だろ」
森下 「ホントですね」
森下ん家に行ってストラト弾いて教えました。
牧 「ってか、このストラト俺んじゃん」
森下 「ははぁ」
みたいな。
かわりにチョコレートケーキ食べさせてもらった。
ウォールデンに帰ってきたら、麦がお腹すかせていたのであわててご飯をあげたら、ご飯の袋と一緒に麦のひげも切ってしまった。
ごめんね、麦ちゃん。


以下、お読みください。
今後の営業形態については、昨年の10月に決めた方針を踏襲しようと思っています。
臨機応変に対応する場面も多く出てくると思いますが、それはその都度判断して行きます。
みなさまのご協力をお願い申し上げます。
今はできる限り、発送によるコーヒー豆のご注文をいただけると幸いです。
今年のライブ再開もまだわかりません。
コロナ収束のめどが立って、小さい会場でのみなさまの安全の確保ができたと判断できたらライブを開催したいと考えています。
それまで、今しばらく制作の作業を続けてまいります。
2021年1月1日以降のカフェウォールデン・AWBの営業方針について
・カフェウォールデンはコーヒーをお楽しみいただくための店です
・お客様同士のおしゃべりが目的でのご利用はご遠慮ください
・待ち合わせ、打ち合わせ、などのご利用はご遠慮ください
・コーヒーが飲めないお子様はご遠慮ください、コーヒー豆のお買い上げ時の入店は歓迎します
・入店時にはマスクをしてください
・入店時に手の消毒をしてください
・プラスチック製のレジ袋を無料で配ることが法律で禁止になりました、できるかぎりマイバックを持ってご来店ください
・コーヒー豆はできる限り200gからご購入ください
・Go to eatはやっていません
・インターネット、SNS、グーグルマップ等への掲載、書き込みはご遠慮ください
・写真撮影は基本的にお断りしています
・ライブは延期します
・猫カフェではありません
・そして、コーヒーが好きな方、歓迎します
どうぞご理解くださいますようお願いいたします。
お客様に、私の友人であるみなさんにお願いしたいのです。
どうか、カフェウォールデンをかわいがってください。
そして、もしお気に召したのでしたら、私たちの音楽をお聴きください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
ウォールデンバンドHP http://acousticwaldenband.com/index.html
ウォールデンバンドインスタグラム https://www.instagram.com/acousticwaldenband
ウォールデンバンドTwitter https://twitter.com/nene_walden
みなさんこんにちは、Acoustic Walden BANDの安曇野日記の時間です。
ギタリストのみくりや裕二さんと作っているCDの5曲目「今宵ラブソング」ですが、プリプロ前のプレプリプロ、そんなのがあるのかどうか知りませんが、まぁボーカルテストをやりました。
曲のテンポの決定、細かい部分のヴォイシングのチェック、リピート部分の決定とその方法、休符の使いかた、最終的な曲全体のテイスト、みたいな感じです。
ライブでお聴きになった方はご存知かもしれませんが、バラードだった曲が映画のエンドロールで流れる主題歌みたいな感じのアレンジになりそうです。
そのあたり、みくりや裕二さんはバリバリのミュージシャンなので感覚鋭いです。
鋭く商業的に仕上げてきます。
商業的って悪い意味じゃないですよ。

さて、森下になんちゃってオルタードの弾き方を教えました。
ライブでも演奏したことがありますが、古いロベン・フォードのヘルプ・ザ・プアを聴いていてソロの進行がトニック・ドミナントだったわけです。
そしたらドミナントモーションがたくさんあって、転回のチャンスもたくさんあるわけでカッコ良いじゃんみたいな感じです。
んで、実際にロベン・フォードもドミナントモーションで違うスケールを使っていて、それがカッコ良いんですよね。
ジャズギタリストの角田忠雄さんに聞いたら、ロベン・フォードはコンデミのイメージがあるよね、ということでした。
それで、コンデミっぽい運指で弾けるオルタードをさがしてみたわけです。
それで発見しました、誰でもドミナントオルタードが簡単に弾ける方法。(笑)
トニックはペンタトニックのAブロックで弾きまくってて、ペンタのBブロックをコンデミの運指で弾くとそれがルート5度上(ドミナント)のオルタードです。
もちろん普通はドミナントは1小節しか出てこないので、使うのは一瞬です。
だから、この程度のなんちゃってドミナントオルタードでOKなわけです。
牧 「スゲー簡単だろ」
森下 「ホントですね」
森下ん家に行ってストラト弾いて教えました。
牧 「ってか、このストラト俺んじゃん」
森下 「ははぁ」
みたいな。
かわりにチョコレートケーキ食べさせてもらった。
ウォールデンに帰ってきたら、麦がお腹すかせていたのであわててご飯をあげたら、ご飯の袋と一緒に麦のひげも切ってしまった。
ごめんね、麦ちゃん。


以下、お読みください。
今後の営業形態については、昨年の10月に決めた方針を踏襲しようと思っています。
臨機応変に対応する場面も多く出てくると思いますが、それはその都度判断して行きます。
みなさまのご協力をお願い申し上げます。
今はできる限り、発送によるコーヒー豆のご注文をいただけると幸いです。
今年のライブ再開もまだわかりません。
コロナ収束のめどが立って、小さい会場でのみなさまの安全の確保ができたと判断できたらライブを開催したいと考えています。
それまで、今しばらく制作の作業を続けてまいります。
2021年1月1日以降のカフェウォールデン・AWBの営業方針について
・カフェウォールデンはコーヒーをお楽しみいただくための店です
・お客様同士のおしゃべりが目的でのご利用はご遠慮ください
・待ち合わせ、打ち合わせ、などのご利用はご遠慮ください
・コーヒーが飲めないお子様はご遠慮ください、コーヒー豆のお買い上げ時の入店は歓迎します
・入店時にはマスクをしてください
・入店時に手の消毒をしてください
・プラスチック製のレジ袋を無料で配ることが法律で禁止になりました、できるかぎりマイバックを持ってご来店ください
・コーヒー豆はできる限り200gからご購入ください
・Go to eatはやっていません
・インターネット、SNS、グーグルマップ等への掲載、書き込みはご遠慮ください
・写真撮影は基本的にお断りしています
・ライブは延期します
・猫カフェではありません
・そして、コーヒーが好きな方、歓迎します
どうぞご理解くださいますようお願いいたします。
お客様に、私の友人であるみなさんにお願いしたいのです。
どうか、カフェウォールデンをかわいがってください。
そして、もしお気に召したのでしたら、私たちの音楽をお聴きください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
ウォールデンバンドHP http://acousticwaldenband.com/index.html
ウォールデンバンドインスタグラム https://www.instagram.com/acousticwaldenband
ウォールデンバンドTwitter https://twitter.com/nene_walden
スポンサーサイト