Acoustic Walden BANDの安曇野日記 Vol.1833「そういう者に私はなりたい(くだらないです)」の巻
CATEGORYWalden バンド
Acoustic Walden BANDの安曇野日記 Vol.1833「そういう者に私はなりたい(くだらないです)」の巻
みなさんこんにちは、Acoustic Walden BANDの安曇野日記の時間です。
ずっと前に「ハリーポッター」の本を読んだことがあります。
姪に借りて読んだんですが、「炎のゴブレット」までしか読んでいませんでした。
当時、そこまでしか本が出ていなかったというのもありますが、その後の新刊の売り方がちょっとえげつない感じがして読まなかった。
で、映画の一作目が公開されたときは、お年玉長者の小学生の姪に映画に連れて行ってもらいました。
魔法の世界観とかハリポタ内のルール、登場人物の説明、ドラゴンやユニコーンの扱いなど、一作目はストーリーの他に描写しなければならないことが多くて、なかなかお腹一杯になりました。
よくあるタイムスリップの矛盾とか、夢落ち、魔法落ちといったパラドックスに陥らないように慎重に書かれていたと思います。
それでも、「魔法でなんとかなんないの?」というツッコミ所は満載でしたが。(笑)
その辺は魔法文化のあるヨーロッパ人には理解できるんでしょうね、大阪人の吉本とか、江戸っ子の落語みたいなもんで、有り・無しの判定がDNAレベルで組み込まれているんでしょう。(笑)
僕的には「炎のゴブレット」が一番面白かった。
そう言う人、多いですよね。
で、本の方はそこまで追う必要もなかったので、そのままにしておきました。
人生も忙しかったですからね。

最近になって司馬遼を追読したこともあって、昔ほったらかしておいたハリポタも完結させようかなと思ったわけです。
本を通読することも考えたんですが、いろいろ考えてあえて映画を観る方を選んだわけです。
森下がハリポタ世代で詳しいので、いろいろ聞いてみました。
ってか、ハリポタ世代かぁ。
んで、昨夜みんなでハリポタの第一作「ハリーポッターと賢者の石」を観たわけです。
あめゆじゅとてちて賢者、じゃない方です。
ちなみに、あめゆじゅとてちて賢者とは、宮沢賢治の妹のトシが病気で微熱が下がらない時に「雨雪取ってきて賢治や」と言った言葉からです。
東北地方の平野部の雪は水分が多いので雨雪です。
んなこたどうでもいい。
20年振りに観た映画で一番面白かったのは、透明マントでした。
かぶると透明になるマント。
これは。
欲しい。
映画では「賢者の石」を悪者から守るために使われていましたが、そんなお題目みたいなことが通用するはずもなく、実際に透明マントが使えるとしたらそれはもうとっても志の低い目的に使います。(キッパリと)
透明マントの使用目的について、ベッシーさんと激論になりました。
松田聖子のコンサートで使用するとか、そんな感じです。
僕は当然にして×××を見るとか、△△△を見るとか、そういう感じです。
嫌な上司の隣に座っている社長の頭をひっぱたいて上司をクビにするとか、気晴らしに浣腸しまくってくるとか、ツンお局のまゆげが本物かどうか確かめに行くとか、疑惑のカツラをちょっとだけずらすとか、エンピツの場所にねこのうんこ置いておくとか、そういうやつ。
偉大な力をくだらないことに惜しげもなく使う。
そういう者に私はなりたい。

以下、お読みください。
今後の営業形態については、昨年の10月に決めた方針を踏襲しようと思っています。
臨機応変に対応する場面も多く出てくると思いますが、それはその都度判断して行きます。
みなさまのご協力をお願い申し上げます。
今はできる限り、発送によるコーヒー豆のご注文をいただけると幸いです。
今年のライブ再開もまだわかりません。
コロナ収束のめどが立って、小さい会場でのみなさまの安全の確保ができたと判断できたらライブを開催したいと考えています。
それまで、今しばらく制作の作業を続けてまいります。
バンドのフェイスブックをインスタグラムに変更することを考えています。
さらにバンドのtwitterを開設してインスタと連動させようと思っています。
現在準備をしている段階なので、整いましたらまたご案内させていただきます。
2021年1月1日以降のカフェウォールデン・AWBの営業方針について
・カフェウォールデンはコーヒーをお楽しみいただくための店です
・お客様同士のおしゃべりが目的でのご利用はご遠慮ください
・待ち合わせ、打ち合わせ、などのご利用はご遠慮ください
・コーヒーが飲めないお子様はご遠慮ください、コーヒー豆のお買い上げ時の入店は歓迎します
・入店時にはマスクをしてください
・入店時に手の消毒をしてください
・プラスチック製のレジ袋を無料で配ることが法律で禁止になりました、できるかぎりマイバックを持ってご来店ください
・コーヒー豆はできる限り200gからご購入ください
・Go to eatはやっていません
・インターネット、SNS、グーグルマップ等への掲載、書き込みはご遠慮ください
・写真撮影は基本的にお断りしています
・ライブは延期します
・猫カフェではありません
・そして、コーヒーが好きな方、歓迎します
どうぞご理解くださいますようお願いいたします。
お客様に、私の友人であるみなさんにお願いしたいのです。
どうか、カフェウォールデンをかわいがってください。
そして、もしお気に召したのでしたら、私たちの音楽をお聴きください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
ウォールデンバンドHP http://acousticwaldenband.com/index.html
ウォールデンバンドFB https://www.facebook.com/acousticwaldenband
ウォールデンバンドTwitter https://twitter.com/nene_walden
みなさんこんにちは、Acoustic Walden BANDの安曇野日記の時間です。
ずっと前に「ハリーポッター」の本を読んだことがあります。
姪に借りて読んだんですが、「炎のゴブレット」までしか読んでいませんでした。
当時、そこまでしか本が出ていなかったというのもありますが、その後の新刊の売り方がちょっとえげつない感じがして読まなかった。
で、映画の一作目が公開されたときは、お年玉長者の小学生の姪に映画に連れて行ってもらいました。
魔法の世界観とかハリポタ内のルール、登場人物の説明、ドラゴンやユニコーンの扱いなど、一作目はストーリーの他に描写しなければならないことが多くて、なかなかお腹一杯になりました。
よくあるタイムスリップの矛盾とか、夢落ち、魔法落ちといったパラドックスに陥らないように慎重に書かれていたと思います。
それでも、「魔法でなんとかなんないの?」というツッコミ所は満載でしたが。(笑)
その辺は魔法文化のあるヨーロッパ人には理解できるんでしょうね、大阪人の吉本とか、江戸っ子の落語みたいなもんで、有り・無しの判定がDNAレベルで組み込まれているんでしょう。(笑)
僕的には「炎のゴブレット」が一番面白かった。
そう言う人、多いですよね。
で、本の方はそこまで追う必要もなかったので、そのままにしておきました。
人生も忙しかったですからね。

最近になって司馬遼を追読したこともあって、昔ほったらかしておいたハリポタも完結させようかなと思ったわけです。
本を通読することも考えたんですが、いろいろ考えてあえて映画を観る方を選んだわけです。
森下がハリポタ世代で詳しいので、いろいろ聞いてみました。
ってか、ハリポタ世代かぁ。
んで、昨夜みんなでハリポタの第一作「ハリーポッターと賢者の石」を観たわけです。
あめゆじゅとてちて賢者、じゃない方です。
ちなみに、あめゆじゅとてちて賢者とは、宮沢賢治の妹のトシが病気で微熱が下がらない時に「雨雪取ってきて賢治や」と言った言葉からです。
東北地方の平野部の雪は水分が多いので雨雪です。
んなこたどうでもいい。
20年振りに観た映画で一番面白かったのは、透明マントでした。
かぶると透明になるマント。
これは。
欲しい。
映画では「賢者の石」を悪者から守るために使われていましたが、そんなお題目みたいなことが通用するはずもなく、実際に透明マントが使えるとしたらそれはもうとっても志の低い目的に使います。(キッパリと)
透明マントの使用目的について、ベッシーさんと激論になりました。
松田聖子のコンサートで使用するとか、そんな感じです。
僕は当然にして×××を見るとか、△△△を見るとか、そういう感じです。
嫌な上司の隣に座っている社長の頭をひっぱたいて上司をクビにするとか、気晴らしに浣腸しまくってくるとか、ツンお局のまゆげが本物かどうか確かめに行くとか、疑惑のカツラをちょっとだけずらすとか、エンピツの場所にねこのうんこ置いておくとか、そういうやつ。
偉大な力をくだらないことに惜しげもなく使う。
そういう者に私はなりたい。

以下、お読みください。
今後の営業形態については、昨年の10月に決めた方針を踏襲しようと思っています。
臨機応変に対応する場面も多く出てくると思いますが、それはその都度判断して行きます。
みなさまのご協力をお願い申し上げます。
今はできる限り、発送によるコーヒー豆のご注文をいただけると幸いです。
今年のライブ再開もまだわかりません。
コロナ収束のめどが立って、小さい会場でのみなさまの安全の確保ができたと判断できたらライブを開催したいと考えています。
それまで、今しばらく制作の作業を続けてまいります。
バンドのフェイスブックをインスタグラムに変更することを考えています。
さらにバンドのtwitterを開設してインスタと連動させようと思っています。
現在準備をしている段階なので、整いましたらまたご案内させていただきます。
2021年1月1日以降のカフェウォールデン・AWBの営業方針について
・カフェウォールデンはコーヒーをお楽しみいただくための店です
・お客様同士のおしゃべりが目的でのご利用はご遠慮ください
・待ち合わせ、打ち合わせ、などのご利用はご遠慮ください
・コーヒーが飲めないお子様はご遠慮ください、コーヒー豆のお買い上げ時の入店は歓迎します
・入店時にはマスクをしてください
・入店時に手の消毒をしてください
・プラスチック製のレジ袋を無料で配ることが法律で禁止になりました、できるかぎりマイバックを持ってご来店ください
・コーヒー豆はできる限り200gからご購入ください
・Go to eatはやっていません
・インターネット、SNS、グーグルマップ等への掲載、書き込みはご遠慮ください
・写真撮影は基本的にお断りしています
・ライブは延期します
・猫カフェではありません
・そして、コーヒーが好きな方、歓迎します
どうぞご理解くださいますようお願いいたします。
お客様に、私の友人であるみなさんにお願いしたいのです。
どうか、カフェウォールデンをかわいがってください。
そして、もしお気に召したのでしたら、私たちの音楽をお聴きください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
ウォールデンバンドHP http://acousticwaldenband.com/index.html
ウォールデンバンドFB https://www.facebook.com/acousticwaldenband
ウォールデンバンドTwitter https://twitter.com/nene_walden
スポンサーサイト