fc2ブログ

森の中の自家焙煎コーヒー店「カフェウォールデン」で猫と犬と音楽の生活

Acoustic Walden BANDの安曇野日記 Vol.1805「三連休前」の巻

Acoustic Walden BANDの安曇野日記 Vol.1805「三連休前」の巻

みなさんこんにちは、Acoustic Walden BANDの安曇野日記の時間です。

コロナが第三波ですね。

ウォールデンのある長野県も連日、県から感染情報がLINEで送られてきます。
明日からの三連休でのウォールデンの方針に変わりはありません。
状況を見ながらデッキ席へのご案内、またはコーヒー豆販売のお願いをします。

たしかにこのところ、マスクをしないで来店される方も見受けられました。
注意すればよいという簡単な話でも、人間社会ですからありません。

意識が変わって行く時期なんでしょうが、その方法は人それぞれなんだろうと思います。
僕としては、商売の環境の変化や距離感の見直しは歓迎してますが。

ただ、コロナの収束が長くなってきたので、そのあたりの見積もりに失敗した人の声が大きくなってきたように思います。
年齢の高い人はどうしても経験上の自己判断を語りたいので、それはちょっと困る場合もなくはないです。

基本的には後進に背中を見せても恥ずかしくないように。
よろしく。

でも二元論的にというか、短絡的にGO to を利用したり自己判断で大声出しているのは高齢者で、それを支えているのが若者や現役世代という論もアホだと思います。(笑)

たしかに先日Go to のクーポンを発売した某施設は、朝から高齢者の方がかなりあやしい自動車の運転をして殺到されていました。
駐車場、入らなかったもんなぁ。

ピンピンコロリで人に迷惑はかけたくない、これ以上の長生きはしたくない、と思うのは勝手ですが、僕は聞いてて不愉快です。
80歳になるのは80年前からわかってるんだし、人が順不同で死ぬことも先刻承知して生きているわけですから。

人に頭は下げたくない、でも贅沢はしたい、最後は楽に死にたい、は無理でしょう。

財産も地位も名誉も、選民意識に使うためのものではない。

お互いに助け合って行かなければ。

一応書いておきます。
文責 牧裕二

以下、お読みください。

2020年10月1日以降のカフェウォールデン・AWBの営業方針について

・カフェウォールデンはコーヒーをお楽しみいただくための店です

・お客様同士のおしゃべりが目的でのご利用はご遠慮ください

・待ち合わせ、打ち合わせ、などのご利用はご遠慮ください

・コーヒーが飲めないお子様はご遠慮ください、コーヒー豆のお買い上げ時の入店は歓迎します

・入店時にはマスクをしてください

・入店時に手の消毒をしてください

・プラスチック製のレジ袋を無料で配ることが法律で禁止になりました、できるかぎりマイバックを持ってご来店ください

・コーヒー豆はできる限り200gからご購入ください

・Go to eatはやっていません

・インターネット、SNS、グーグルマップ等への掲載、書き込みはご遠慮ください

・写真撮影は基本的にお断りしています

・ライブは延期します

・猫カフェではありません

・そして、コーヒーが好きな方、歓迎します

どうぞご理解くださいますようお願いいたします。

お客様に、私の友人であるみなさんにお願いしたいのです。

どうか、カフェウォールデンをかわいがってください。
そして、もしお気に召したのでしたら、私たちの音楽をお聴きください。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

ウォールデンバンドHP http://acousticwaldenband.com/index.html
ウォールデンバンドFB https://www.facebook.com/acousticwaldenband
ウォールデンバンドTwitter https://twitter.com/nene_walden
スポンサーサイト



COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply