Waldenの安曇野日記 Vol.83「2011年Walden的10大ニュースまとめ・後編」の巻
CATEGORY無題
Waldenの安曇野日記 Vol.83「2011年Walden的10大ニュースまとめ・後編」の巻
みなさんこんにちは、Waldenの安曇野日記の時間です。
さて、昨日に引き続き2011年Walden的10大ニュース、今日は後編の発表です。
さっそく
第5位
「ウォールデン少年、掃除機のそうじをする」
僕は掃除魔で、掃除機をかけるのが大好きです。
スキーヤー時代、後輩たちが寝ている早朝に掃除機をかけて嫌がられていました。
朝じゃないときれいにできないんですよね、でもきっと嫌味な先輩だったでしょうね。
そんな僕でも、苦手なのは掃除機をそうじすることです。
ずっと悩んでいました、どうしようかって。
でも思い切って掃除機のそうじをしたのが4月頃だったと思います。
掃除機のそうじをしてくれる人、探してます。
第4位
「エンピツ削り機を買う」
小学生以来です、エンピツ削りを買ったのは。
エンピツ削りを自分のために買うって、よく考えたらそんなに多いシチュエーションじゃないですよね。
大抵はこどものために買うとか、事務所用に買うとかそんな感じじゃないですか。
楽譜を書くときにうしろに消しゴムのついたエンピツを使うんですけど、今まではナイフで削っていたんですよ。
でも、ちょっとステーショナリーにもこだわった方がジャズっぽくなるかな、と形から入る江戸っ子の血がさわいでエンピツ削り機の購入に踏み切りました。
298円の小さくてかわいいやつ、買って来ました。案外うれしい。
第3位
「セーターをクリーニングに出す」
セーターをクリーニング屋さんに出す人を募集しようか、それとも自分で出しに行こうか、本気で考えました。
苦手なことって、ありますよね。
出した後には取りに行かなければならないことを忘れていました。
第2位
「渡辺香津美さんの直筆コード表(のコピー)を入手する」
これはすごいです。
なんとかジャズっぽい、テンションのかかったコードを捻出しようと勉強していて、お師匠さんのみくりや裕二さんに教えてもらっていました。
そしたら、ラジオの収録のときに秘密のコード表を持ってきてくれて、その中に渡辺香津美さんの直筆のコード分析の書き込みがあったのです。
ってか、みくりやさんに教わったことがお宝です。
第1位
「ラジオの放送が3年目に入る」
う~ん、みなさんラジオを聴いてくれてありがとうございます。
もう19曲作曲しました。
僕的には、自分の作った曲を毎月発表できるってのが一番うれしいです。
でも、それもみなさんが聴いてくれるおかげなので感謝しています。
ありがとうございます。
さて、これで今年もおしまいですね。
たいへんな年だったと思います、日本的にも、世界的にも、個人的にも。
でも、必要なのはユーモアだと思います。
ユーモアは勇気です。
それでは、みなさん、良いお年をお迎えください。
スポンサーサイト