Waldenの安曇野日記 Vol.124「さくらさくら」の巻
CATEGORY無題
Waldenの安曇野日記 Vol.124「さくらさくら」の巻
みなさんこんにちは、Waldenの安曇野日記の時間です。
今年は寒いですね、安曇野に来て7年くらいですけど一番寒い冬だと思います。
先週東京へ行ってきたんですが、東京もまだ寒かったです。
日比谷公園の木々もまだ冬枯れの感じがして、春の匂いはしませんでした。
でも、安曇野に帰ってきてウォールデンの庭に出たら春の香りがしましたよ。
まだ夜の散歩は寒いですけど、春一番っぽい風が吹いてようやく早春が訪れてきたようです、
そういえば一昨日のラジオの放送「豊科の春」でしたけど、僕聴けませんでした。
ちゃんと放送されてましたか?
春の風って急に生暖かい風が吹いてきて、それに匂いがしますよね。
樹木の匂いというか、今まで冷蔵庫の無臭空間みたいだった空気に匂いがついて、胸いっぱいに吸い込みたくなります。
東京に愛宕山というところがあって、NHKの放送博物館があるところなんですが、僕はそこの桜が好きなんですよ。
テレビ朝日のまわりや赤坂・青山のような都心にも桜の名所があって、その中でも僕は愛宕山のトンネルに咲いている桜が好きですね。
あと文京区に三貊坂というところがあって、春日局の伝通院の裏にあるんですけど手塚治虫のマンガで有名ですね。
ネコがまったりしてたりして、江戸の春という感じがして雰囲気ありますよ。
そういうところ東京にはたくさんありますね、雑司が谷近辺とか本郷界隈とか、上野の観潮楼、森鴎外邸あとですね、とか、、、、
僕はいつも4月の終わりごろに北海道から東京に戻ってきていました。
東京へ帰るといつもすぐに市ヶ谷へ行くのですが、市ヶ谷駅の改札を出ると駅前に交番があって、そこから旧江戸城の外堀に沿ってきれいな桜が咲いています。
市ヶ谷の外堀から法政大学までの土手沿い、一口坂から靖国神社までの内堀通りの桜並木のトンネル、あと有名な千鳥ヶ淵の桜。
ビリー・ジョエルが東京ドームで日本の「さくらさくら」を弾いてくれたのを観たことがあります。
「さくらさくら」って、作者不詳なんですね。
スポンサーサイト